機関誌「総合文化研究」
2021年2月16日発行、佐々木あや乃責任編集
『総合文化研究』第24号 巻頭言 Prefatory Remarks

  表紙?裏表紙   
   撮影年:2013年
  撮影場所:パキスタンのフンザ
   撮影:佐々木あや乃
- 特集論文:もうひとつの世界 Another World
- ジェイムズ?ボールドウィンのブルーズ—アフリカン?アメリカン文学における「もう一つの国」
 James Baldwin’s Blues: “Another Country” in African American Literature
 加藤雄二 KATO Yuji 6
 ペルシア語神秘主義文学にみるマラクート――求道者の自己探求の旅を辿る
 Malakūt in Persian Mystic Poetry: Following Sufi’ s Spiritual Voyage
 佐々木あや乃 SASAKI Ayano 16
- タゴールにとっての「異界」
 Rabindranath’s wondrous world of later years
 丹羽京子 NIWA Kyoko 35
- メニッペアの翼 ――ペトルシェフスカヤの幻想小説
 The Wings of Menippea ― Fantastic Stories of Ludmilla Petrushevskaya ―
 沼野恭子 NUMANO Kyoko 50  「もうひとつの世界」を生きる―現代エジプトの修道制と修道者たち
 Living in another World: Monasticism and Monastics in Contemporary Egypt
 
   三代川寛子 MIYOKAWA Hiroko 63    
     
         異質な言語との関係――ドイツと日本の翻訳思想 
 翻訳における複合的な非対称的力学のための序論的考察
 Relationships with “Foreign” Languages in Thought on Translation in Germany and
 Japan: An Introductory Consideration for Studies on Complex Asymmetrical Cultural Dynamics in Translation
 山口裕之 YAMAGUCHI Hiroyuki 77
 
- 自由論文 Essays
- 不在の祖国としてのヨーロッパ 
 ハンナ?アーレントのベンヤミン論にみる 同化ユダヤ人の文化的アイデンティティ
 Europe as the homeland that does not exist 
 Cultural identity of assimilated German Jew seen from Hannah Arendt’s criticism
 丸山空大 MARUYAMA Takao 93
 
 
- 随筆?創作 Short Essays
- 
     神秘のミステリー小説『ヴァロンゴ桟橋の犯罪』真犯人はだれだ?
 O crime do Cais do Valongo by Eliana Alves Cruz ―Who Is the True Prepertator?―
 武田千香 TAKEDA Chika 108
 
 
- 報告 2020年活動報告 Events
- 映画上映会&ワークショップ 性の境界線を超えて:マグヌス?ヒルシュフェルトとアヴァンギャルド
 Beyond the Sexual Boundary: Magnus Hirschfeld and the Avantgarde
 西岡あかね NISHIOKA Akane 114
- 
  オペラ?サウダージ、恩寵の渚で―今福龍太先生への手紙
 Opera Saudade,?on the shore of Grace?― A letter to professor Ryuta Imafuku.?
 阪本佳郎 SAKAMOTO Yoshiro  117
    オンライン講演会「『アメリカの黒人』とはー文学を通して考る 」を視聴して
 Report on the Webiner《Who are “African Americans” ? : An Analysis of their presence in America through literature》
 安島里奈 AJIMA Rina  129
 
- 中村菜穂氏講演会 ペルシャの薔薇、テヘランの夜?イラン現代詩の修辞学をめぐる研究の現在?
 [Report] Lecture by Naho Nakamura: Persian Roses, Tehran Nights—Current Research on the Rhetoric of Contemporary Iranian Poetry—
 村山木乃実 MURAYAMA Konomi 132
- 書評 Book Reviews
- エドゥアルド?ガレアーノ著/ 久野量一訳『日々の子どもたち: あるいは366 篇の世界史』
 歴史の再上映に立ち会う
 GALEANO, Eduardo. translated by Ryoichi KUNO, Los hijos de los días
 Witnessing the Re-Screening of Histories
 新谷和輝 NIIYA Kazuki 136
- 沼野恭子著『ロシア万華鏡―社会?文学?芸術』
 めくるめく好奇心の足跡
 NUMANO, Kyoko. Русский калейдскоп―Общество, литература, искусство
 Tracks of Kaleidoscopic Curiosity
 前田和泉 MAEDA Izumi 140
- 山口裕之著『映画を見る歴史の天使―あるいはベンヤミンのメディアと神学』
 二つの世界を行き来する
 YAMAGUCHI, Hiroyuki. The Angel of History Views Films, or Media and Theology in the Work of Walter Benjamin
 Walking between two worlds
 丸山空大 MARUYAMA Takao 143
- 八木久美子著『神の嘉する結婚―イスラムの規範と現代社会』
 イスラムと結婚を追いかけて
 YAGI, Kumiko. Marriage in Islam: Islamic Jurisprudence and Contemporary Muslim Life
 Chasing Islam and Marriage
 佐々木あや乃 SASAKI Ayano 147
 
- その他
- 編集後記 Editorial Note
 
 

© 2004- Tokyo University of Foreign Studies, Institute of Foreign Studies . All rights reserved.